飯食い猿(大)
サイズ 横50×縦70×高さ105mm
写真の木の葉猿1つの金額です。
大小セットではありませんのでお気をつけください。
熊本で1000年以上前から伝わる木の葉猿。
木葉山の赤土を用いて神社に奉納する祭器を作り
残った土を捨てたところ猿に化けたと言い伝えられ
悪病・災難除け、子孫繁栄などのお守りとして置かれています。
「飯食い猿」は一生食べ物に困らないようにという願いが込めています。
木の葉猿窯元について
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kumamoto.guide/spots/detail/12112
一点ずつ、少しずつ様子が違います
●商品は全て作家による手造りですので写真のものとは個体差がございます。
●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。
●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。
あらかじめご了承ください。
¥2,530(税込)
数量